私は いちごどぼろ~・・・。
勿論、うちの親父が馬鹿で非常識だったというテーマです。
親を馬鹿にするんじゃない! とお叱りの声も聞こえてきそうですが、勿論、食わせてもらった恩はありますし感謝しています。しかし多少大きくなってからは、『育ててもらった』といえるかどうか、何だか怪しい父でした。『子供親父』ってーのか、死ぬまでガキのまんまで、私達子供がある程度大きくなってからは親父の子供っぽさに辟易する事も多かったので・・・。
占い師さんには『家族団らんとは程遠い、ぬくもりの無い家庭で育った』と看破されてしまいましたよ。
私がまだ子供の頃、ある日曜日、突然パン!という大きい音が響いてびっくりして振り向くと、親父の所業でした。小さいピストルのおもちゃを買ってきて、庭木に来る雀を追い払うとかほざいてましたw ご近所迷惑だっちゅうに。
はたまた小学生だったある日曜日にも。車を洗ってたら近所の幼馴染のYちゃんが通りかかったそうで、Yちゃんを車に乗せてドライブに出かけたんだそうです。Yちゃんは車に酔ってゲロ吐いてしまい、あとで親御さんから母に苦情が入って、夕食時に父は母に叱られてました。
多分親御さんの許可も得ずに出かけたと思います。今なら誘拐騒ぎですよ。何より私が家の中にいたのに、何故自分の子供は放っておいてよその子だけ連れて行くんだよ!?
学生時代のある日曜の昼下がり、従兄弟から怒った口調で『伯父さんおらん?』と電話がかかってきた事も。
その日、父一人で従兄弟の家に遊びに行き、小学生だった従兄弟にねだられて友達数人とともに郊外のボーリング場に連れて行ったのだそうです。子供たちはゲームコーナーが目当て。大人一人で退屈なのは解かるけど、子供たちを置き去りにしてどこかへ行ってしまったのだとか。そりゃー従兄弟も怒るわ。父曰く、子供たちに帰っていいかと訊いた所、うんと返事をしたそうで。だけどゲームに夢中になってるんだから、生返事にもなるでしょう。帰りの足はどーするんだよ。そんな事すら解からないのか・・・。
う~む、日曜に父の悪行が目立ちますな・・・。
ご近所の飼いワンコに石をぶつけたり、訴えられても仕方ないような事も。
父自身も男ばかり6人兄弟で、貧しい水飲み百姓の家庭で放埓に育ったので、子供を大切にするなんて感覚、身に着けてなかったのかも。致し方ないと言えるかもしれません。他人に気遣いなんてできる人間ではありませんでしたねw
しかし私にも『従犯』の経験が・・・。
幼稚園か小1の時、やはり日曜日に、いつものようにどこかを徘徊してきた父が『苺がなってる。取りに行こう!』というのです。喜んで付いて行き、ポケット一杯に苺を摘んで帰って来ました。
夕食時に父が母にその話をした所、『それはよその畑では』・・・。父は叱られてました。
そうだ・・・。今思うと、きちんと畑の畝(うね)が作ってあったような・・・。
すごい雑草だらけで、その時は子供の目には他人様の土地だって判別が付かなかったんです。そこに行くには大人の背丈位ある藪をかき分けて踏み込む状態だったし・・・。父はそんな藪の中を、向こうに何があるかもわからないまま踏み入ったんだろうか。何がやりたかったのか、完全に怪しいおっさんじゃんか・・・。
ああ~言い訳ばっかりだ。私も『苺どぼろ~』です~~。ごみんなさ~~い!!!(完全に冷やし汁)
年末の大掃除でも母が毎年メインでやってて、父は母の命令で窓拭きやっただけで得意顔。
放り出してぱちんこに行ってしまい、昼ご飯時にはきっちり帰って来て、激怒した母にほうきでブッ叩かれてた事もありました。私? そこは台所でしたけど、もぉ、とばっちりを受けないように隣の部屋にそっと避難しましたわい。ひとしきり怒った後、新たに父に仕事を言い付けて、母は掃除の持ち場へ戻り。
と? 父はペンギンみたいな真ん丸な目をして私の所へやって来て、「母ちゃん何て言っとった?」
・・・母に殴られたショックで言い付けられた仕事がスッ飛んだようで。笑える情けなさ・・・。
はあ~溜息・・・。
ほんの一部を列挙するだけでも情けなさが募り、自分がこの人の血を継いでいるのか~と思うと、もっとトホホです。
もっと貫禄のあるきちんとした『お父さん』て感じの父親が欲しかった~。今頃言っても子供時代は戻りませんけれどw。
どこの家もこんなものでしょうか?
隣の家の芝生は青く見えるのでしょうか?

画像はhttp://labaq.com/ より
ブログ人気ランキングに参加しています。
↓バナーの応援ぽちしてもらえると有難いですー



コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nuin.blog.fc2.com/tb.php/112-4a56b162