今年の総括は・・・。
当ブログを閲覧下さる皆様、今年もどうも有難うございました。
来年もよろしくお願いします♥
年を取ると時間の流れが速い速い。
今日と明日で今年も終わりかぁ~。

振り返ってみると・・・
今年は公私とも何一つ良い事がありませんでした💧
漢字一文字で表すと、創作意欲・健康・経済面で「減」「滞」「退」あたり。
上半期はずっと目と歯が不調で眼鏡もコンタクトも買い替え。
夏前には冷房を、今週あたまにはTVを買い替え。
11月あたまから、市が家の前の地下水道管工事をしてて、案の定トイレの水が詰まる。
(一軒家ですけどこの家は建てた時から水廻りその他に不良施工など問題を抱えてるのです)
それは直ったが、水道メーターが移設されたら今度は元の設置場所が水漏れで水溜まり状態。
原因不明なので来年その一帯を掘り返す事に。
お陰で中規模リフォームに入れないままです。トホ~・・・
特に創作に関しては、頑張ってもボーっとしても時間の流れは同じ。
解かっちゃいるけど身体が動かず・・・
今年はかなり努力を怠ってしまったかもしれない。 反省・・・。
来年の今頃はどうなっているだろうか?
「描」「進」「拓」なんて漢字を挙げられたら良いな~(´・ω・`)
ブログ人気ランキングに参加しています。
創作のモチベーション維持のため
↓どうぞ応援クリックお願いします!



なかなか凄いよ、アニメ『BEASTARS(ビースターズ)』
原作はチャンピオン誌のようですね。
アニメを観ている最中は、原作を知らない場合は先入観を抱かないように触れないようにしてたのに、今、一話だけ
試し読みできたので読んでもた。
こういう絵だったのね。
一言で言えば、動物を擬人化した学園ものです。
だが、ほのぼの系かと思いきや・・・。
おそらく多様性の表現で動物キャラにしたのだと思うけど、肉食草食、色々な動物の生態が
そのまま生かされていて、共存の難しさや歪さを上手く体現しているナ~と。

アニメのOPはポップな曲調の人形アニメーション仕立て。
暗-明-暗の流れになってるけど、学内で事件が起こった所から始まるストーリー全体の流れを
象徴してるのかしらん?
主人公のレゴシは灰色狼だが思慮深い若者で、悪く言えば「陰キャ」w。
目がどよんとしてて死んでるんですwww
しかし、そんなツラなのに恋敵と喧嘩してても思考が一段高い。
高校男子ならそのまま直情的に「それでも男か」とライバルを責めてしまいそうな所なのに、
相手のしがらみも読み込んだ上で「身動き取れない苛立ちを俺にぶつけて、貴方はそれでいいのか」と
内心、問いかけている。
すげい・・・。 唸りましたね。

アカシカのルイ先輩もタフだが、一番メンタルが強いのは白ウサのハルちゃん。
常に肉食獣の捕食を怖れて生きる弱い立場のウサギ。
実は汚れ役なんだけど、諦めから逆に生まれいずる強さ、逞しさってのもあるものかと思いました。
ライオン市長が400万かけて整形したってのも「人はとかく表面のイメージだけで人を印象付けてしまう」
という寓意がきっちり込められてて生々しかったよ。
『BEASTARS』(この世界で選出されるヒーロ―のような名称)というタイトルも上手い。
グロい事件で始まり、学園祭に向けての高まりに恋愛色を絡め、かつ裏社会の魔の手が学園内にも入り込んできたり、
縦糸と横糸がかっちり絡み合ってて世界立ち上げのコンセプトも構成も凄くしっかりしてて、実に見応えがあるのです。
もお、かぶり付きですわい。
長編を描いている身としては、こういう秀作を見て啓発されたいんです。
緊迫感のある美しいアニメに仕上げてくれて、ありがとよ、+Ultraさんよ!
ただ、ちょっとアレ・・・なシーンも散見するので、お薦めは23歳以上。
(社会に出て世の理不尽さに多少耐性が出来るのがこの位の歳かと・・・)
ブログ人気ランキングに参加しています。
創作のモチベーション維持のため
↓どうぞ応援クリックお願いします!



永遠(とわ)の系譜 / 詩
アリスの刻(とき)は 終わりを告げました
仄冥(ほのぐら)い 神秘の森の中で
女は二度 生まれるのです
初めは お伽の国の少女として
次には イヴの末裔として
頽(くずお)れた庭園から 迎えの馬車が来ました
使者は言います
『リボンを お解きなさい
知恵の木(こ)の実は 要りません
系統樹は あなたの中にあるのです
さあ 彼(か)の人に 肋骨を返しに
発ちましょう』
降り立った 彼の地では
黄金律を奏でる儀式が 待っていました
艶めいた唇に 呪文を乗せて
アダムの喉仏を くすぐるのです
命を吹き込まれた 庭園の
二体の彫像が 動き始めました
大丈夫 怖くはありません
彼らは 枯れる事のない
愛の泉への 途先(みちさき)案内人なのだから
ブログ人気ランキングに参加しています。
創作のモチベーション維持のため
↓どうぞ応援クリックお願いします


