ホロスコープの恐ろしさよ
ホロスコープを出してみました。
ホロスコープというのは、云わずと知れた占星術の一種。
例えば出生図なら、その人が生まれた時に太陽系の惑星が
どのような配置になっていたか、その図を基にその人の一
生を占うものです。(知っている人はこの説明飛ばしてネ)
時々の運勢を知りたい時にはダブルチャートといって出生
図と現行(トランジット)図を見比べる方法がありますが
見事に伯父さんの『死の軸』をトランジットの太陽が通過
した時点で亡くなっていました・・・。
(太陽なら一年を一日に置き換えるプログレスの方が関係
あるのではという説もありますが、自分の実感ではトラン
ジットでも関係あると思うんだ。)
太陽は本人の生命(力)、活力の意味があります。
死の軸といっても、必ずしも本人が亡くなる訳でなく、
「何かが終わる」という事象が起こるという事です。
勤め人や自営業者であれば、勤め先や主取引先が倒産して
しまうとか、起きる事象は通過する星にもよるし色々。
必ず起きるとも限らない。
出生図に原因があって、トランジットなどでそれが触発
された時に何かが起きる、という事でしょうね。
伯父の死は勿論、他の座相も複雑に絡んでの事と思いま
す。ただ、トランジット太陽がとどめを刺したというか・・・。
ホロスコープには、結婚・離婚、病気、死までもが如実に
出てしまう。
本人でなく、家族に遺産相続とか転勤とか、相が出る場合
もあり、恐ろしい事です。実に奥が深い。

資料:http://horofor.com/
これは1990年1月1日時間不明、東京生まれの方のホロスコープです。
こんなん一々気にしてたら、人生やっとれんわー!!
という反感を覚える事もあるし、でも星の動きを上手く利
用はしたい。本格的に勉強したいけれど、今は創作に一杯
で全然身が入らない。
自分のホロスコープの『愛情軸』『成功軸』に良い星が触
れたり、ダブルチャートで追い風になった時に大きく動き
たいけど・・・。
てやんでい。そんな上手い事行くけぇ~~!
淋しいよ・・・
先ほど、通夜から線香臭い身体で帰って来たところです。
喪服は肩が凝るなあ。
いとこたちは中年にさしかかって、縦はもう伸びないが、
横に膨らんじゃって・・・www
人間はいつ死むか本当に解らん。
後悔しないよう精一杯生きないとね。
原稿描けるのも今のうちかもナと思い、原稿に向かったも
のの、突っ伏してうたたねしてもうたw
何やってるんでしょうかw
今日はさすがに元気が出んナ~・・・。
映画 美女と野獣 感想
「美女と野獣」の事ではなく、2014年フランス製作の
同名映画がTVで放映されていたのを観ました。
これは1946年にやはりフランスで上映されたジャン・
コクトーやジャン・マレーの美女と野獣のリメイク版?
これもTV放映されてたのを大昔に観たけれど、モノクロ
画像で非常に美しかった記憶があります。
ただ、ストーリーの大筋は前作に沿っていましたが、元は
御伽話のようなものだし、リメイクという表現は適ってい
るかどうか。
もし三者を比べるとなると、特に若い方々には今公開され
ているディズニー製の最新作が一番とっつきやすいかな。

出典 www.tumblr.com
ベル役がレア・セドゥで、けもの役がヴァンサン・カッセ
ル。ヴァンサン・カッセルは王子役をやるにはちょっと歳
がいっていないかと思ったけれど、いい感じに若造りして
元々獣っぽい顔立ちなのを上手く活かして特殊メイクが施
されていました。
さすがはハイセンス国おフランス。
美術や色彩はこの上なく美しく、眼福でした。
鮮やかな色彩感覚を活かせる日本の映画監督といえば、
前衛で名を馳せた鈴木清順監督くらいしか思い浮かばな
い。
劇中に出て来た真紅の大輪のバラはやはり存在感と貫禄が
あってそれだけで魅せられました。
でも・・・ウァンサン・カッセルといえば、私には「クリ
ムゾン・リバー」と「ブラック・スワン」かなあ。
クリムゾン・リバーは怪奇浪漫映画。あの禍々しさには
ヤられてしまいました。
皆の大好きなジャン・レノが出てましたしねw
獅童さん頑張ってくれ~
自覚症状もなく初期との事なので手術で完治できるでしょ
うね。ヤフーの過去ニュースを見てたら、2015年にも
脳動脈瘤(りゅう)の手術を受けていたそうで、びっく
り。 え・・・知りませんでした・・・。
大きな病気をしても、全然衰えないんだ・・・。
時代劇やってる時は凄味があるのに、ある時TVのバラエ
ティー番組で、奥さんに「スパイダーマンが大好きで、犬
の散歩もスパイダーマンの格好でする」なんてバラされて
て、笑いが止まらんかったです。
なに、そんなおもろい人だったとわ・・・。
てゆ~か、怪しすぎ。通報されちまうやんかwww
油断がならない病気だけれど、早く舞台に復帰して下さい
よ~。歌舞伎と芸能界をリンクさせる貴重な人財です。
功績は大きいですよ。
自分の変な好みに気付いた★
プロテニス選手のトマシュ・ベルディハ、ペトラ・クビト
バ。何故か御両名ともチェコ人だ。
アメリカどらま『ブラック・リスト』に出てくるジェイム
ズ・スペイダー氏はアメリカ人なのに、どこかチェコ人臭
い。だから惹かれるのか~。思い当たって納得。
チェコと言っても、ビーズと拳銃の国。程度の知識しかあ
りませんけどw
チェコ人は多数がスラブ系民族ですが、容姿の特徴をあげ
ろと言われても言えぬw
髪や瞳の虹彩なんかが好きなのかなあ。
自分で自分が解からぬのです。
それでも好きなものは好きなんだ―!
アップする画像が結構ある、とっととアップせねばw