名古屋駅再開発について
400メートルにわたる広大な敷地で過去最高規模の再開発
が行われる計画です(名古屋駅再開発)。
名鉄と近鉄の改札が共通になるのは、利用者には便利だけ
れど、体力の衰えたお年寄りや私のような方向音痴には
巨大なビルとなると気が重い。高齢者は都市圏では消費者
として必要とされておらず、リタイア後は結局締め出され
てしまうのか。
何より高層ビルの谷間を歩くとなると、ビル風がすごい。
油断して傘をゆったり持ってたりすると、突風が吹いた時
にもぎ取られそうになります。
すでに4人に1人が65歳以上の国になっている日本。
これからますます高齢者は増えるばかりです。
現在の集客経済効果は大切だけれど、複雑な構造の超巨大
ビルの新たな建造には多少疑問があります。どうしても大
きく派手な箱ものに目を向けがちだけれど、こじんまりと
した建物では駄目なのか?
何も青年期・壮年期の会社員が消費者のすべてじゃない。
高齢者には高齢者のお金の使い方はあるけれど、高齢者や
子供たちの過ごしにくい街づくりはちょっとなあ・・・。
息、吹き返しました~★
活力を養えました~。
「ブラックリスト2」は、もう完全にレディントンの思うが
ままですね。こんな悪党から仕事を請け負う形になってる
事にFBIのメンツは気付けよ・・・。これを現実の詐欺師
が観ていたら、鮮やかな手口を学んでしまわないのでしょ
うか? ドキドキしながら観てますわー(笑)。
「キャッスル」は今回は苦いお話でした。
推理ものである以上、ネタばれになるので細かい事は言え
ないけれど、生命倫理に身分犯が絡んだ展開で、見応えが
ありました。
事件の展開の本筋には重いテーマを置きつつ、ベケット刑
事と作家キャッスルの軽妙なやり取りでテンポよく楽しま
せてくれる。キャッスルの2.5枚目の温かい風貌とベケット
刑事のシャープなますくの対比もいい。
アメリカに留学していた知人は、国内ではドラマもピンキ
リ、みたいな事を言っていましたが、さすがに日本に輸出
されるドラマは秀作ぞろいなので安心して観られます。
毎回うなってしまいますよ。
アニメの「神撃のバハムート」は作画や色彩が本当に美し
い。これは・・・輪郭トレースは黒でなくこげ茶色でしょ
うか? それが独特の柔らかさを出しているのかしらん。
一時期腐女子の人気をかっさらった「おそ松さん」も、私
は本編は観なかったけど、TVCMで観る限りトレースが
青いラインで滅茶、綺麗でしたし。
どうでもいいが、ファバロはいつ出てくるんだよ~。
ここに来て名前だけ出てきましたけど。
オ~~イ。 何、呼んでるんだかwww
高名な棟方志功氏の版画が・・・。
カラーコピーと入れ替わっていたと発表したそうです。
偽物とすり替えるなんて、内部の者しかできなさそうな
犯行。しかも3年も隠ぺいしていて、展示中に来場者から
指摘されて公表したとか。
ガキんちょの頃は何故か渋好みでw、棟方氏の生命力に
溢れる版画も大好きでした。
子供のころ、うちには図鑑のような分厚いハードカバーの
絵本や童話やら沢山買い揃えてあって、よく読んでいまし
た。その中で鬼子母神のお話があり、挿絵が版画タッチの
絵で、子供心にひときわ強い印象がありました。
思い出した…。もしかしたら、滝平二郎氏の切り絵だった
かも。でもご両名の名と鬼子母神を組み合わせて検索をか
けてもあの絵は出てこなかった。
インドで1000人の子の母であったハーリティーが次々に
人間の子をさらっては食べ、人間に恐れられており、見か
ねた釈迦が彼女の末の子を隠した。半狂乱になって探し回
るも見つからず、釈迦にすがると、「大勢の子を持つ貴女
でさえ子供ひとりのためにこんなに悲しんでいる。ならば
たった一人の子を失った人間の悲しみはどれほどか」と諭
された。末の子は戻され、彼女は仏に帰依した。
そうしてハーリティーは安産・子育ての神、鬼子母神と
なった。というお話です。
記憶はかなり薄れましたが、モノクロームの見開きで、髪
を振り乱して子供を捜すハーリティーが大きく描かれてい
て、その苦悩の姿に心を打たれたものでした。
うちの親は本なんか読まないし、一度も読み聞かせなんて
してもらった事はないけれど、内向的で本好きだった私は
どんどん一人で読んでいました。学校の図書室も大好きだ
ったなあ。情緒教育には本当に有難く、役に立った。
形だけでも揃えてくれた親には感謝あるのみです。
国や自治体が文化教養面で色々な後押しをするのは世の
流れ。それが興行面・経済効果と一体ならなお良し。
だけど・・・こういう恰好良くない内情を見せて欲しくな
いな・・・。
盗まれたのも情けないが、不祥事が起こった時の企業の常
としての隠ぺいはさらに情けなかとです。
夏目友人帳 陸を語ろうかと思たのですが~、その前に。
相手のタクシーの運ちゃんも、同乗していたマネジャー
さんもお怪我はなかったようで何よりです。
出世して大金持ちになっても自分で運転するところは偉い
と思いますけど、やっぱ年相応に反射神経や注意力には
衰えが来てるんだから、他人に運転を任せられる環境が
あるなら、そろそろ免許返納を考えてもよいのでは。
超高齢化が到来してますからね~、かくいう我が家も他人
事じゃないんですよ。
今は母と二人暮らしですが、自分はペーパードライバーだ
し母が運転できなくなったら買い物難民になってしまう。
ヒェ・・・。
家庭単位でも車を所有しない家はこれからますます増える
と思います。あまり公共交通機関が発達していない地域な
ら地方自治体のワンコインで乗れるような巡回バスをもっ
と周知徹底した方がよいですよね。街中を走ってるのを見
かけるとガラガラで、もったいない気がします。
で、夏目~ですが、もうシリーズ1から6まで来たんだ
~と感慨深いものはあります。
ニャンコ先生・・・いつ見てもずんぐり胴体に短い脚で、
バランス悪いよナ(笑)。絵的にこれで正解。とは思いま
すけど。動物キャラは可愛いから、キャラクター商品がこ
れでもかと展開されてやんのw ぬいぐるみ(どう見ても
枕w)とかキーホルダーとか湯呑とか。
マスキングテープはちょっと欲しいナァ。
でもこれで封をして封筒を郵送すると、相手が封を開けた
時に白い煙と共に何か悪い妖怪がぼわわんと出てきそうw
アニメ展開的には祓い屋の名取さんや的場一族の確執を
浮かび上がらせて欲しいっす。妖怪話で人間とのほんわか
した交流にも泣かせてもろてますが、人間同士のドロドロ
も同時に展開してもらえると、さらに物語に深みが増しま
す。名取さんと的場さんて、結局仲がいいのか悪いのか、
どっちなんでいw
声優陣も一流ぞろい。 神谷浩史さん、井上和彦さん。
石田彰さんも諏訪部順一さんも好きなんだ~♥
アニメは原作よりさらに構成が優れているとの話もあり、
毎回心に澄んだ余韻を残してくれますよね。
楽しみにしてまっす。
今期のあにめは~
が、結局「夏目友人帳6」と「進撃の巨人2」と「神撃の
バハムート」の3本になりました。どれも続編で初物ナシ。
バハムートは前作から数年後という設定できちんと世界
がつながっていました。タイトルや世界観が同じでも違う
キャラのアニメも散見されるので~。
カイザルは出て来たのにファバロが出てこない~。
出来るだけネットでは先に情報を得ないようにしてるの
ですが、ちらっと見てもうた。ファバロやっぱ出てくる
じゃん♥ 吉野さ~ん♥ (や、声優ヲタクじゃないし)
新キャラのニーナ・・・明るく元気、力持ちで食いしん
坊、惚れっぽい。まあ、ステレオタイプのヒロイン・・・
特に興味は惹かれずw
ゾンビちゃんとアヒル君がかばゆいよw
陰キャで人外・・・あたしのメインデッシュよ~♥
進撃の巨人は、世界観に突っ込み満載ながら魅力はあり
ますが、極言すると、あの超巨人のキャラデザが成功した
のよね。
原作者の画力が「きったない絵!」とか一部でぼろくそ叩
かれてて、ひでえナおいと思たりしてますがw 何だかん
だゆって、皆観てるじゃんかw 気に入ってるんだよね。
私は絵柄に好き嫌いはありますが、絵の綺麗さ・汚なさ
(ひどっ)はお構いなしに観ます。ばっちこ~いです。
男ヲタどもがあのガス噴射の戦術について、SNSで熱く語
ってそうだw 戦術より大事なのは兵站だと思うけど。
壁の街でほとんど閉じ込められて暮らしてて、食料はギリ
自給できるとしても、燃料や資源の補給はいかんともしが
たい。戦うためとはいえ、建物にあんなにグサグサ楔を打
ち込んで、あっという間に劣化しちまうよ。巨人との闘い
は時限なしだし、長く暮らそうと思うなら修復が大変なは
ず。少年漫画とはいえ、その辺、ちと気になってます。
原作は読んでないのでもし語られていたらごめんなさい。
それはそうと、地方によって放映曜日が違ってたり、周回
遅れだったりするみたいですね。
昔、アニメの話題で、こちらの知らない事を関東の人が
話してて、翌週の放映を観て納得したり。
やってるアニメも地域で格差があるんだよ~う(悔)(泣)。
特に千葉がアニメ王国とみてます。
GYAOなんかでオンデマンドで観られるけれど、やっぱ
パソコンで観ると、眼精疲労が半端ナイ。
ヤフーのトップページ(下の方)にアニメネタ載せるの
やめてヨ! 懐かしさのあまり「ガンソード」観てもうた
W ロボットアニメ(?)ですけど、おもろいヨ。
OPの鬼太鼓(おんでこ)座とのコラボがめちゃ恰好良い。
ネット環境を得た事によって情報の洪水に溺れては元も
子もない。だのに思いっきり振り回されとるナ~。