人並みに生きる

いらすと・漫画・日常ブログです。

名作SF映画 ブレードランナー

ブレードランナー2049』――1980年前後にターミネーターエイリアンと並んでSF界に金字塔を立てた名作、ブレードランナー第二弾が10/27(金)より封切られます。

一作目は、2019年の未来が舞台になっていましたね。
この時代には遺伝子工学が花形産業になっていて、レプリカントと呼ばれるアンドロイドを製造して、進出した宇宙では人間に変わって危険な作業をさせています。反乱を起こして地球に逃れて来たレプリカントたちと、特捜官ブレードランナーとの死闘を描いた作品でしたが、その30年後を描いたのが今回の新作らしいです。

TVで数日前に1982年製作の第一作が何度目かの深夜放映されており、何度も観ているのに今回もやはり観てしまいました。

昔、原稿描いたの思い出して、捜したらありました。
B5の見開きです。20年以上前の絵ですが。
アップのレイチェルのギョロ眼は、特捜官デッカードの部屋で愛をはぐくむワンシーンですが、コントラストが非常に強かったんですよ。人間の瞳(め)や肉体に強い関心を寄せた作品でありました。本当は文字とセットでしたが、絵はそのままで文章のみ消し、編集して以下に掲載します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この映画は自分の貧困な脳細胞が識っている通り一遍のSF映画から著しく逸脱していました。塵1つ落ちていない『輝ける未来。画一的理想社会』ではなく、ただ停滞した現在がそのまま延長しているだけの社会。空飛ぶ車(宇宙船)も一部描かれていたものの、交通渋滞・酸性雨・いかがわしい電飾看板(強力わかもとですよ、トホ~)やあんぐら劇場、現代のあらゆる社会問題を混然と抱え込んだままの街に様々な人種がひしめいている。人間たちの息遣いがそこには確かにありました。

そんな街に、奇妙な緊張感とぎこちなさを伴って統合失調症にも似た人造人間(レプリカント)たちが脱走・暗躍する。ブレードランナーに見つかれば抹殺され、それは解任と呼ばれる。古典的なクリーチャー(人工生命体)ものを斬新に色付けしたようなテーマでした。何故、人間に近付き過ぎた人工知能はああも哀しいのか。4年の寿命設定という限定された生を生きる苦悩。苛立ち、焦燥、死への恐怖、生への執着、絶望。
人が持つ、人間に隷属させられた人造物への憐憫の情。レプリカント女性陣がまた絶品で一層哀れさをそそりました。そしてレプリカントのリーダー役のルトガー・ハウアーが追いかけてくるあの恐ろしさと言ったら!w

ちなみにこの映画は5つもバージョンがあって、最後の主人公たちの逃避行シーンや、主人公のナレーションが有ったり無かったりします。観客がマニアばかりとは限らないので、最初の興業では大衆受けに甘い味付けが加味されているのは致し方ないですかね。私は苦い結末が好きかな。レプリカントたちの冥福を祈りたくなります。

この頽廃した近接未来観。シド・ミードのディテールまで徹底的に掘り下げられた都市設計とバンゲリスの音楽のコンボに魂を持っていかれ、廃墟やサイバーパンク信仰に目覚めてしまった人もいたはず。未来観を明確に絞り込み、練り込まないと、こういう映画はもう創れないかもしれないですね。
自分には色あせる事の無い名作です。


プリスとレイチェル
 
 見開き右側。プリスとレイチェル。
 頽廃キャラデザの女性陣。魂持っていかれました。

バッティ
 
 見開き左側。 レプリカントリーダー、ロイ・バッティ役の
 ルトガー・ハウアー。ひたすら恐ろしい男です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バンゲリス作曲のサントラ盤は、未だに時々取り出しては聴いてます。作中の方がアレンジが効いてて、CDのペットが映画ではシンセになってたり、少しずつ違いはありますが、とても酔えます。偶然にもこの放映の数日前に聴いた所でした。

調べてたらデッカード自身もレプリカントじゃないかと一部のコアなファンの間で噂が飛び交っていたらしいですが、私は違うと思います。体力・腕力ではデッカードは全然レプリカントにかなわず、やっつけたのは女性のみ。(うち1人は逃げる背中を後ろから射殺) 男レプリカントにはボコボコにされてたので。情けない人間とレプリカントの対比として製作陣はあの形にしたのではないかと。それともこのネタは、製作側が謎というか話題を振り撒くために生み出したトリビアなのかも。

さて・・・第二弾は期待と不安が入り混じる所。
二番煎じ三番煎じと人気取りが進んで駄作さが際立つ『ターミネーター』と同じ轍は踏んで欲しくないです。
そうでなくても、CG技術が進んだ事で、逆にCG一辺倒とまで言わなくても、脚本が陳腐な映画も散見されるので・・・。
CGはあくまで表現するための道具。作品の質に大きく関わる大切な事には違いないけれど、技術そのものを見せるものとはちょっと違いますよね。




ブログ人気ランキングに参加しています。
↓バナーの応援ぽちしてもらえると有難いですー

    にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
 

 | HOME | 

プロフィール

ぬいん

Author:ぬいん
昭和臭ぷい~んの漫画やイラストですけど、よろしくネ。

カテゴリ

長編漫画 1話  (28)
長編漫画 2話 (20)
長編漫画 3話  (30)
長編漫画 4話  (20)
お絵描き 色付き (17)
お絵描き 色なし (134)
劇画イラスト (25)
漫画イラスト (14)
しまうまシリーズ (16)
カット (79)
創作日記 2017~ (13)
詩 (4)
ふつう (139)
切手シリーズ (59)
未分類 (0)

お小遣い稼ぎ・広告

   ↑ここから登録すると200ポイントがつきます                   お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!                                                                            ※免責事項・・・上記お小遣いサイトの御利用により万が一何らかの損失を被っても一切の責任を負いかねますので、登録・御利用は自己責任でお願い致します。                                                                                                                                                                                                                                                

最新記事

月別アーカイブ

タグ

ストーリー漫画 キャッスル ホロスコープ おそ松さん しまうま バチカン奇跡調査官 シンシン 稲垣吾郎 交通弱者 不幸の手紙 スマップ 月刊ムー 魔法陣グルグル 萬屋錦之介 プログレス アガサ・クリスティ 死の軸 ジュセリーノ 熱中症 美空ひばり 恐山 賭ケグルイ アンディ・マレー ラファエル・ナダル ノバク・ジョコビッチ ウィンブルドン選手権 駄菓子屋 はっか飴 ロジャー・フェデラー 精密画 DIVE!! ひなたぼっこ 網戸の張り替え ハワイファイブオー 涼風扇 ホウ酸団子 マクモニーグル ヴァンサン・カッセル 美輪明宏 織田信成 神谷浩史 井上和彦 諏訪部順一 石田彰 浅田真央 マイノリティ 田舎もん ブロギング ブログデビュー 鬼平犯科帳 ジェイムズ・スペイダー ブラックリスト2 神撃のバハムート リニア開通 中村獅童 ペトラ・クビトバ 美女と野獣 エマ・ワトソン クリムゾン・リバー 人参 トマシュ・ベルディハ コンセプトカー ビル風 名古屋駅再開発 高麗人参 ビスコ アルコール・インターロック機能 マリア・シャラポワ ブラック・スワン エイトチョコレート 麒麟 干支 エコ贔屓 着ぐるみ ソルトレイクシティ 中国雑技団 弱小ブログ 戌年 武道館ライブ 風船 年賀状 落描き クリスマスプレゼント アンドロイド 冬季オリンピック フィギュアペア エゴン・シーレ FIFAワールドカップ 空き家 廃墟 オリオン座 シュール ハリー・ポッター シモン・アマン グウェンダル・ペーゼラ マリナ・アニシナ イリーナ・ロバチェワ イリヤ・アベルブフ ミシェル・クワン アレクセイ・ヤグディン 誕生日 亜人 クレヨンしんちゃん 舛添要一 堀江貴文 アナログ絵 アブー 猫バンバン やなせたかし アンパンマン うまい棒 クッピーラムネ キョロちゃんチョコボール チロルチョコ 生頼範義 電動自転車 志村どうぶつ園 過去絵 PPK 生え際OK ピンピンコロリ ベルセルク シドニアの騎士 ポリゴン・ピクチュアズ アデランス アートネイチャー 馬鹿は死んでも治らない ピンヒール ブレードランナー ブレードランナー2049 エイリアン ターミネーター こざくら餅 

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる